横浜市青葉区の舌側矯正なら、ながの矯正歯科たまプラーザ│治療の流れ

045-509-1120

治療の流れ
治療の流れ

治療の流れ

矯正治療は、一般的に以下のような流れで行なわれます。症状や使う矯正装置によって内容が異なることがあるので、詳しくは歯科医師までお尋ねください。

1初診・診断

【初診・診断】

矯正治療を検討されている方は、まずは初診相談をお受けください。
実際に歯科医師が診察し、可能な治療方法をご提案させていただきます。

初診相談(所要時間 45分)

治療に関する心配や疑問をお聞きし、実際に歯並びを拝見して治療の概要をお話しします。初診相談は無料なので、治療についてご理解いただき、納得されてから、治療を受けるかどうか決めていただけます。

精密検査(所要時間 60分)

レントゲン撮影、口の写真撮影、顔の写真撮影、かみ合わせの記録、歯の型取りを行います。これらの結果をもとに、その方に合った治療計画を立てます。

診断(治療方針の説明)(所要時間 60分)

ご理解・ご納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、治療方法、治療期間、治療費などについて詳しく丁寧にご説明します。

2治療開始

【治療開始】

実際に矯正治療を始めます。矯正装置をつける前に口の中のクリーニングを行ない、矯正治療中も口の健康を守れるようにします。

歯磨き・クリーニング(所要時間 60分)

装置をつける前に口の中のクリーニングを行ない、虫歯や歯周病を防ぐために正しく歯磨きできるようご指導します。装置をつけた後も、定期的にクリーニングと歯磨き指導とを行ないます。

矯正装置装着(所要時間 40~100分)

その方の症状やご要望を考慮して選んだ装置をつけていきます。装置によって歯や歯肉を傷めることはありません。

歯の移動、定期通院(所要期間数ヵ月~2年半、1回の所要時間15分~1時間)

治療内容にもよりますが、1回の処置は15分~1時間ほどで、4~8週間に1回ほどの割合で通院していただきます。治療期間は、患者さまの症状や顔の骨格によって異なりますが、終わるまで半年ほどの方もいれば2年半ほどかかる方もいます。

3保定期間&アフターケア

【保定期間&アフターケア】

歯の移動が終わって歯並びが整ったら、矯正治療は終わります。しかし治療後にきれいな歯並びになっても、元の歯並びに戻ってしまう『後戻り』を起こしてしまうため、保定を行ないます。

『リテーナー』作製・装着(所要時間 40~100分)

装置を外します。歯型を採って取り外しできるマウスピース型の保定装置『リテーナー』をつくり、きれいな歯並びを維持するために一定期間装着します。

アフターケア(所要期間 6ヵ月~1年、1回の所要時間 15~30分)

リテーナーをつけ続けながら、歯並びと噛み合わせを安定させます。数ヵ月に1回の割合で通院していただき、経過を見ます。

矯正治療完了

歯並びと噛み合わせが安定したら、治療は完全に終わります。治療完了後も定期検診にお越しいただき、口の健康を守りましょう。